【渡航準備〜家探し〜】渡航前にバンコクの物件を決めました | Emmalog in Thailand

【渡航準備〜家探し〜】渡航前にバンコクの物件を決めました

海外赴任準備
スポンサーリンク

こんにちは、タイ赴任に帯同予定のEmmaです。

突然ですが、出国日もまだ決まっていない状態でバンコクで住む家を決めました

私はタイに訪れたこと一度もなく、現地の様子は一切知りません。選んだ家が正解かどうかは正直住んでみないとわかりませんが、今回は、どうやって日本にいながら全く知らない土地の物件を決めたのか、現地の物件探しについてご紹介します。

スポンサーリンク

タイ住宅の種類

まず初めに、タイの住宅の種類としてどんなものがあるのかネットから情報収集して整理します。

タイの住宅は、大きく①コンドミニアム、②アパート、③サービスアパートの3種類に分かれています。

コンドミニアム

コンドミニアムは日本でいういわゆる「分譲マンション」です。

そのため同じ建物でも所有するオーナーによって、お部屋の内装や備え付けの家具・家電が異なります。

デメリットは、不具合が起こった場合オーナーによって対応が異なる点です。酷い時はオーナーと連絡が取れなかったり、対応が遅かったり等のトラブルがあるそうです。

アパート

一方で、建物全体を一人のオーナーが所有しているのがアパートです。

お部屋の内装は全室同じですが、建物一体管理しているため、不具合が生じた際も比較的早く解決してくれ安心して住めるとのことです。

サービスアパート

前述のアパートにメイドサービスやホテルのようなサービス(付加価値)がついた物件がサービスアパートです。

清掃やリネン交換といったサービスが付いていたりと至れり尽くせりのため当然家賃は高いですが、一方で管理面が優れておりトラブルが少なく初めてタイに住む方でも安心して暮らせるようです。

スポンサーリンク

希望した物件の条件

タイの物件の種類を大まかに知ったところで、物件の希望条件を整理します。

しかし、前述した通り私はタイに訪れたことがありません。そのため物件の条件を挙げるのも一苦労です。

エリアはどこがいいのか?交通機関はどうなのか?駅近がいいのか?駅徒歩何分までなら歩けるのか?炎天下の中歩けるのか?そもそも移動手段として徒歩は一般的なのか?コンドミニアム、アパート、サービスアパートどれがいいのか?お部屋の広さは?階層は?部屋の方角は?家の周りにスーパーはあるの?…etc

ザッと書き出しただけでも疑問ばかりです。困ったことは何を重視すべきかがわからないこと。東京での物件探しなら、公共交通機関が発達しているのがわかっているので会社への通いやすさと家賃との兼ね合いで、あとは細かな条件で決定できますし、その土地を知っているというのは大きな強みなんだと改めて感じました。

物件選びのポイントが分からなくてもとりあえず希望の条件を出します。

  • 家賃

家賃は会社から家賃補助の上限以内とします。上限から出た部分を自費負担で住むことは可能ですが、上限以内で住めそうな物件が多かったこと、貯金もしっかりしたかったので上限以内の家賃は譲れない条件としました。

  • エリア

どのエリアがいいのかはさっぱり分からなかったので、初めてのタイ、初めての海外生活を考慮して日本人が多いエリアに絞りました。具体的にはBTSアソーク〜エカマイ駅間です。帯同後、現地での私の予定はとりわけ決まっていないため、夫の職場の通いやすさを考慮しました。

  • 物件の種類

初めてのタイ生活が不安だったことと家賃補助内であったため、安心して暮らすことを優先しサービスアパートを選択しました。

  • 間取り

子なし夫婦二人ではありますが、夫が在宅勤務することも考慮し仕事部屋を確保できるよう2ベッドルーム以上とします。今は難しくても、パンデミックがおさまった暁には日本から家族や友人に遊びに来てほしいという希望も込めて、家賃補助も許したので2ベッドルーム以上を選びました。

  • バスタブの有無

タイ人は湯船に浸かる文化がないため、バスタブがなくシャワーのみの物件が多いようです。タイはものすごく暑いと聞きますし短期滞在くらいならシャワーでも間に合いますが、長期滞在となれば湯船に浸かりたくなる時もあるだろうとバスタブは必須条件としました。

  • 内装、デザイン

あまり内装に興味はないのですが、ネットで色々なお部屋の写真を見ていると物件によっては主張の激しい内装もありました。毎日過ごす中で外国ならしょうがないかとは思えないので、自分好みの落ち着いたデザインには拘りたく、内装を見ないで部屋を決めるのはあり得ませんでした。

物件の種類にも関わってくるアパートタイプの物件は、お部屋ごとに内装が異なり事前に写真などで見ていた部屋とは雰囲気が違う可能性もあると思い、選択肢から除外しました。

  • シンクの大きさ

シンクの大きさも重視しました。お部屋自体はファミリー向けで広くても、写真を見る限り何故かシンクが単身向けのような狭いものもあるのですよね。どれだけ料理をするか分かりませんが、お鍋一つ洗うのも苦労するようなシンクの狭さではストレスが溜まりそうですよね。物件の写真を見る時は必ずシンクの広さをチェックしました。

物件決定まで

物件の希望条件を決めたら物件探しです。

私たちは会社が提携しているスターツバンコクさんにお世話になりました。日本人スタッフの方にご対応いただけて安心感があります。

前項で挙げた条件をお伝えしたところ、30件弱の物件をご紹介いただきました。物件の情報がそれぞれA4一枚にまとめられています。

家賃や面積、築年数といった情報はもちろん、「日本のテレビの視聴可否」や「室内設備(家具・家電)の内容」、「送迎サービス(シャトルバス)の有無」など日本の物件ではなかなか目にしないような情報もありました。とりわけ面白かったのが「建物全体の日本人住居率」が記載されていたことです。中には日本人住居率100%なんていう物件もあって、困った時の安心感はありますが、ご近所付き合いがあったらどうしようとか身構えてしまったりしますね。

物件紹介の動画を見る

便利な世の中で、新築物件以外はほぼ現地の日系不動産会社さんが物件紹介の動画をアップロードしてくださっています。おかげで内装やデザイン、シンクの広さは動画を見て判断することができました。物件名で検索すると動画が出てきますが、ディアライフさん石川商事さんの動画は頻繁に拝見させてもらいました。動画以外にも物件に関する様々な情報が載っているのでホームページを見るだけでもとても参考になります。

Web内覧を利用する

気になる物件を3件に絞ったところで、スターツバンコクさんのWeb内覧サービスを利用しました。実際に現地物件に出向いていただき、ラインのビデオ通話でお部屋を見せてもらいます。物件がすべて同じ最寄駅だったこともあり現地スタッフさんの移動時間も含めて2時間程度で全件のWeb内覧を実施しました。

Web内覧が良かったのは、ネットや文字だけの情報では知り得ない現地の生の情報が聞けたことです。

例えば、ある物件は駅徒歩15分程で送迎サービスが付いていましたが、コロナの影響もあり今はシャトルバスの運行間隔を1時間に1本に減便しているとの情報がありました。また、あるホテルのサービスアパートでは長期滞在者と短期滞在者がロビーやエレベーターで一緒になることもあるそうですが、団体客の短期滞在をお断りされているため騒音の心配がないというお話がありました。どちらも決してネットだけでは手に入らなかった情報です。

Web内覧も踏まえて、最後はフィーリングで物件を決めました。

契約時の内容確認と交渉

物件を決めたら最後に入居日などの契約内容の確認です。

概ね契約内容に問題はなかったのですが、物件に付いている掃除やリネン交換サービスの実施頻度が私たちには十分すぎるほど多かったので、頻度を少なくしてもらうなどの交渉を行いました。

日本とは異なりアレンジの自由が効くので生活を快適にするために交渉する価値はありだと思います。

まとめ

とりあえず物件探しは一先ず終了です。

今回は自分たちが持つ日本の感覚で物件を決めましたが、実際に暮らしてみないと良い悪いは判断つきません。住んで初めて知ることも出てくるはずです。色々な物件に住むこともなかなかできない経験ですから、もし合わなければ引っ越せばいいかという軽い気持ちでいこうと思います。

生活に慣れたら、今回選んだ物件のレビュー、実際に暮らしてみてわかる物件探しにおいての優先順位についてブログに起こしたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました